
こんにちは、キレホーです。
今回は、テントサウナ購入を検討しているキレホーが
テントサウナの情報を徹底的に調べ尽くし、記事にまとめました。
正直、自分がテントサウナを購入する時に読み返すメモのようなものです。
禁断の情報もありますので、あまり人に教えないようにお願いします。。。
いろいろ調べた中で、購入を検討しているテントサウナはこちら↓↓
◆モルジュ
◆terma
◆クラファン系(EX-PRO系)
では、早速見ていきましょう。
目次
最高峰のテントサウナ モルジュ
圧倒的な人気を誇るモルジュ。温度が最強。
見た目も断トツでかっこいいし、所有感もそそります。
しかし、ジッパーが壊れやすかったり、風に対して弱かったりするらしいです。
また12月にモルジュ会が開かれるので体感してきます。
MAX人数を考えると、兄貴分のモルジュマックスもそそりますが、
プライベート用には向かないようですね。。
新参者!! terma
termaもモルジュに似て、かっこいいですね。
使い勝手や性能は間違いなく良さそうですが、あまり使用レビューがないので購入を見送っています。
◆クラファン系(EX-PRO系)
正直、このEX-PRO激似のクラファン系テントサウナがコスパ的にも良さそう。
現在7万ちょいで販売されているNOPPA SAUNAを二度体験してきましたが、
三層キルティング構造のおかげか、サウナストーブの火力のおかげか
十分高温になり、いい汗を流すことができました。かなり満足です。
ただ、こちらのクラファン系テントサウナ。メルカリを覗けば、
「無名メーカーテントサウナ」として4万円台で出品されています。
そして、アリババで「テントサウナ」と検索すると・・・
こちらを購入代行業者に見積もりしてもらうと・・・

31,809円で購入できることが判明。
どうやら、クラファン系はこちらのテントサウナにロゴをつけ、
結合部分などを補強して2倍の価格で販売しているようです。。。
テントサウナまとめ
ここまで購入を検討したテントサウナ について説明してきました。
正直、設営が簡単で値段も安いクラファン系が第一候補ですが、
原価の真実を知ってしまった今、絶賛葛藤中です。
また、この記事を読んでくださった方も、オススメがありましたらご教授ください。
最後に、サウナストーブについても調べた情報をシェアしたいと思います。
テントサウナ用のサウナストーブ
僕がサウナストーブに求める要素は
1 ロウリュができる
2 天窓があって、薪が燃えるシーンが見える
この2つです。
アルタイ ストーブ

インテントストーブに匹敵する人気のストーブです。
こちらは、サウナストーンをおかずとも、横にある溝でロウリュが可能です。
車から離れたところでテントサウナをする場合、20kgの石を運ぶ必要がありません。
神保製作所 ミニ薪ストーブ ローズ

https://www.maki-stove.jp/item/rose-ministove/
大人気ロマンチカル薪ストーブのコンパクト版で持ち運びも◎
天窓がとても大きいのがいいですね。
おしまい
最後までご覧くださり、ありがとうございました。